スペック&サイズ徹底解説!ラグジュアリーSUV「レクサスLBX」

LBX18

2023年6月5日、イタリア・ミラノにおいてレクサスの新型車種レクサスLBXが発表されました。

日本での発売は今年2023年の秋以降

「コンパクトラグジュアリーSUV」というBセグメントのプレミアム車は、メルセデスやアウディのような外国車メーカーが優勢で、これまでめぼしい国産車は存在しない状況でした。

そんな状況に殴り込みをかけたのが、待望の国産コンパクトラグジュアリーSUVとなる、新発表となったレクサスLBXです。

レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html

LBXの登場により、これまで以上にレクサス車の購入を検討する方が増えていくことは確実で、セグメントのすそ野が広がったことでレクサスオーナーの全体数も大きく増えていくことが予想されます。

レクサスファンが増えていくのは大歓迎な一方、オーナーズデスクが混み合いそうなのが懸念です。

本記事では、

「コンパクトなレクサスSUVなら購入検討してみたい!」
「これまで手が届かないと思っていたレクサス車にも興味が湧いてきた!」

といったような方向けに、レクサスを3台乗り継ぐ現役RXオーナーがスペックとボディサイズの詳細を解説します!

目次

レクサスLBXの「ボディサイズ」は?

レクサスLBX12
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html

レクサスLBXは、レクサスSUVモデルのラインアップの中で、最も小さいボディサイズとなります。

そのボディサイズは以下の通り。

サイズ(全長×全幅×全高)4,190×1,825×1,560 mm
ホイールベース2,580 mm
車両重量1,550 kg
最小回転半径5.2 m
タイヤサイズ(前)225/60R17
225/55R18
タイヤサイズ(後)225/60R17
225/55R18
レクサスLBXのボディサイズ

ベース車がトヨタのヤリスクロスとなりますので、レクサス車としてはこれまでにないコンパクトなサイズとなるのは想像に難くありません。

さらに特筆すべきは、最小回転半径でしょう。
なんとヤリスクロスが最小回転半径5.3mなのに対して、レクサスLBXの最小回転半径は5.2mと公表されています。

筆者が所有する新型レクサスRXの最小回転半径は5.9mですから、LBXの取り回しの良さが羨ましくて仕方ありません。

参考として、競合となりそうな外国車勢のコンパクトラグジュアリーSUVとボディサイズを比較すると以下のようになります。

レクサス
LBX
アウディQ2
TDI Advanced
メルセデス・ベンツ
GLA200d
全長4,190 mm4,200 mm4,415 mm
全幅1,825 mm1,795 mm1,835 mm
全高1,560 mm1,530 mm1,620 mm
ホイールベース2,580 mm2,595 mm2,730 mm
車両重量1,280 kg1,450 kg1,710 kg
最小回転半径5.2 m5.1 m5.3 m
タイヤサイズ(前)225/60R17
225/55R18
215/55R17235/55R18
235/50R19
タイヤサイズ(後)225/60R17
225/55R18
215/55R17235/55R18
235/50R19

メルセデス・ベンツのGLAやBMW X1は、モデルチェンジを重ねるにつれてボディサイズの拡大化が進み、どちらかというとBセグメントではなく、もう1ランクうえのCセグメントにカテゴリー分けされているようです。

したがって、厳密にはLBXのライバルの直接のライバルとなるのはアウディQ2しかないのかもしれません。

アウディQ2
出典:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/q2/q2.html

レクサスLBXのグレード種類とスペックは?

レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html

ワールドプレミアの発表時点では、レクサスLBXにおいて従来のレクサス車のようなグレードは発表されていません。

すなわち、レクサスオーナーにはおなじみの「Fスポーツ」と「バージョンL」の設定は現在のところ発表されていません。

スペック上のグレード展開は、エンジンはハイブリットシステムの1種類のみで、駆動形式の違いでFFモデルとAWDモデルが用意されるようです。

これとは別に、インテリアのテーマの違いで「5 つの世界観」から選択可能なグレード体系となっています。

LBXのスペックに関しては、まだ詳細は発表されていませんので、競合となりそうな外国車勢を参考までに掲載してみます。
以下の表をご覧ください。

レクサスLBXアウディQ2
TDI Advanced
メルセデス・ベンツ
GLA200d
エンジンHEV
1.5L直列3気筒エンジン+モーター
(バイポーラ型ニッケル水素電池)
直列4気筒DOHC16
インタークーラーターボ
直列4気筒DOHC
インタークーラーターボ
駆動方式FF
AWD
AWDAWD
総排気量未発表1,968 cc1,949 cc
ミッション7速Sトロニック電子制御8速A/T
燃料タンク容量50リットル51リットル
使用燃料軽油軽油
燃費18.9 Km/L18.1 Km/L
最高出力150ps(110kW)/3,500〜4,000rpm130ps(110kW)/3,400〜4,400rpm
最大トルク34.7kg•m(340N•m)/1,750〜3,000rpm32.6kg•m(320N•m)/1,400〜3,200rpm
サスペンション[フロント]マクファーソンストラット式
[リア]トーションビーム式(FF モデル)
トレーリングアーム式 2 リンクダブルウィッシュボーン(AWDモデル)
(フロント)マクファーソンストラット式
(リア)トレーリングアーム式
(フロント)マクファーソンストラット式
(リア)4リンク式

スペックとは別軸で、インテリアのイメージの違いで「COOL」、「RELAX」、「ELEGANT」、「ACTIVE」、「URBAN」という「5つの世界観」が用意されています。

これに加えて、「Bespoke Build」と呼ばれるオーダーメイドシステムが新たに登場しましたので、これらの組み合わせから自分だけの1台を作り上げていくことになるのでしょう。

レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html
レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html

レクサスLBXの「価格」は?

2023年6月5日の発表時点では、正式な販売価格は公表されていません。

以下は、レクサスSUVラインアップの執筆時点の車両本体価格(税込)となります。
あくまでも車両本体価格となり、その他オプション等は含みません。

2023年6月時点最安価格最高価格
LBX未公表未公表
UX4,003,000円5,457,000円
NX4,550,000円7,535,000円
RX6,640,000円9,000,000円
LX12,500,000円18,000,000円

あわせて、ベース車であるトヨタの「ヤリスクロス」と競合となりそうな外国車勢の価格帯もまとめてみました。

2023年6月時点最安価格最高価格
ヤリス クロス1,896,000円2,936,000円
アウディQ24,230,000円4,540,000円
メルセデス・ベンツGLA5,730,000円5,980,000円

LBXはいくらの値がつけられるのでしょうか?

以上の情報から、筆者としては、最安価格が350万円からスタートする価格帯で登場するのではないかと予想します。

見積もり価格でいえば、合計金額が400万円前後となるグレードとオプションの組み合わせが売れ筋モデルとなるのではないでしょうか?

一方で、最高価格に関しては、LBXから新たに登場した「Bespoke Build」と呼ばれる組み合わせで33万通りにもカスタマイズ可能なオーダーメイドシステムがありますので、もはや価格も予想もできません…

LBXナビゲーション
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html
レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html

まとめ

レクサスLBXは、トヨタ自動車東日本の岩手工場(岩手県金ヶ崎町)で生産されるそうです。

あくまでも個人的な感想でうすが、筆者の出身県で生産されるということでますます気になる存在になっています。

このレクサスLBXは、2023年10月から11月にかけて開催予定の「ジャパンモビリティショー」(旧東京モーターショー)で初のお披露目となる模様です。

2023年度はレクサスの新型車リリースラッシュです。

次に控えているのはGXTX
果たしてこれらのモデルも日本国内でも販売されるモデルなのか?

もし日本国内のレクサスでもラインアップに加わることになれば、一気にレクサスのカーラインナップが拡充されることなります。

レクサスファンは今後の車選びにますます頭を悩ませることになりそうですね(笑)。

レクサスLBX
出典:https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39233145.html
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次