【長崎おすすめホテル】超有名ちゃんぽん店の真隣!「ホテルJALシティ長崎」

ホテルJALシティ長崎客室4

長崎は今日も雨だった…人生初めての長崎は滞在中ほとんど雨模様の天気のでの滞在となりました。

宿泊したホテルはホテルJALシティ長崎

横浜、神戸に並ぶ三大中華街として有名な長崎の観光名所のひとつ、長崎新地中華街の中に位置する観光に便利な立地のホテルです。

前回、札幌で宿泊した「ホテルJALシティ札幌 中島公園」が大満足の滞在となりましたので、今回の長崎も同系列のほてるということで、宿泊できることを楽しみにしていました。

しかしながら、結論から述べると「ホテルJALシティ札幌 中島公園」で体験した満足感は得られませんでした。
ただし、誤解のないように付け加えますと、「ホテルJALシティ長崎」に決して悪い印象を持ったわけではなく、「ホテルJALシティ札幌 中島公園」が良すぎた。というのが率直な感想です。

「ホテルJALシティ長崎」もふつうに良いホテルです。

ホテルJALシティ長崎12
目次

ホテルJALシティ長崎について

ホテルの特長

ホテルJALシティ長崎」は、長崎の繁華街である新地中華街の中にある観光に便利なエリアに位置するホテルです。

ホテルJALシティ長崎3.jpg

それなりに年季の入っていそうな建物で、清潔感という点ではまったく問題ないものの、建物自体や共用設備の古さを感じてしまうのは致し方ない点だとは思います。

しかしながら、2020年以降、段階的に客室内のリノベーションを実施されたそうで、客室内で古さを感じることはほとんどなく洗練されたお部屋です。

長崎空港からの空港バスを利用すれば、1時間かからずにホテルへ到着可能。
空港連絡バスの「新地中華街停留所」で下車すれば徒歩3分ほどの距離となります。

ホテル周辺は新地中華街の端に位置することもあり、中華街は目と鼻の先。
ホテル内にも「桃苑」という中華料理店が併設されるほか、ホテルの隣の建物はちゃんぽんで有名な中華料理店「江山楼 中華街新館」があります。

さらに、長崎一の繁華街「浜町アーケード」商店街にも徒歩5分程度で行くことができるため、どこへでもアクセスしやすい位置に立地するホテルです。

ホテルJALシティ長崎19

ロケーション・アクセス

<住所>
〒850-0842
長崎県長崎市新地町13-10

<アクセス>
・路面電車「新地中華街電停」より徒歩約3分
・空港連絡バス「新地中華街」停留所より徒歩約3分
・JR長崎駅より車で約7分
・長崎空港より車で約35分

長崎空港から車で約35分。
空港連絡バスを使った場合、「新地中華街」停留所で下車すれば徒歩で約3分程度の距離となります。

ホテルのエントランスを出て左手に進み「銅座橋」を渡ってまもなくセブンイレブンがあります。
コンビニはこちらがホテルからいちばん近そうです。

ホテルJALシティ長崎9


さらに進むと浜町アーケードがすぐですので、ショッピングには困りません。

ホテルJALシティ長崎10

長崎を代表するさまざまな観光地にもアクセスしやすい立地です。例を挙げると、

  • 長崎新地中華街(徒歩1分圏内)
  • 出島(徒歩5分圏内)
  • オランダ坂(徒歩10分圏内)
  • 眼鏡橋(徒歩20分圏内)
  • グラバー園(徒歩20分圏内)

といった感じ。
修学旅行の団体さんが宿泊していましたので、やはり観光にはもってこいの立地なのでしょう。

ホテルJALシティ長崎17
ホテルJALシティ長崎16

予約方法・宿泊料金

今回は楽天リーベイツ経由でANAトラベラーズから予約しています。

楽天リーベイツとは、楽天が運営するポイントバックサービスです。
旅行やショッピングの際に公式サイトへ直接アクセスして購入するよりも、楽天リーベーツ経由で公式サイトへアクセスすれば、楽天ポイントを獲得できる仕組みです。
各ショップが提供するポイント、クレジットカードのポイントに加えて楽天ポイントが獲得できますので、ポイント3重取りも可能!とてもお得なサービスです。

たとえば、ANAやJALのパック旅行を予約する場合、ANA/JALのアプリから直接予約するよりも、楽天リーベイツ経由で予約するとポイントバックが貰えますのでおトクに手配することができるのでオススメです。
そのうえで、各航空会社のクレジットカードを利用すればマイルがダブルで貯まるだけでなく、楽天ポイントも貯まりますのでおトクにポイントを獲得することが可能です。

実際に宿泊した感想・レポート

外観・ロビー

建物自体は立派なものですが、いかんせん年季が入っているためどことなく古さを感じる作りになっています。
客室フロアの廊下でも感じましたが、全体的に照明の明るさがやや足りない印象で、それが古さを増長しているように感じます。

ホテルJALシティ長崎4
ホテルJALシティ長崎1

ホテルのエントランスをくぐるとすぐにフロントデスクがあります。
フロント正面のスペースには修学旅行生用の珍事デスクが用意されており、先生方が生徒たちの引率に汗をかいていました。

1F奥には「ビジネスセンター」と称された小さな会議スペースが用意されていました。
自由に使える電子レンジも。

ホテルJALシティ長崎2

2Fには中国料理「桃苑」が併設されており、ホテル1Fからもエントランス横の階段を通じて入店できるようです。
これとは別に、1Fエントランス横に朝食会場も用意されています。

関連ランキング:中華料理 | 新地中華街駅西浜町駅観光通駅

宿泊したお部屋

今回「シングルルーム」のお部屋を利用させていただきました。

ホテルJALシティ長崎客室20

部屋の広さは、16.0㎡。いたってベーシックなシングルルームです。段階的なリノベーションが2023年に完了したそうで、客室内はとても洗練されていてキレイです。

JALシティグループでは、共通して部屋内にネスプレッソコーヒーメーカーが用意されているようです。ネスプレッソのカプセルは無料で利用できます。

ホテルJALシティ長崎客室2

歯ブラシなどの使い捨てのアメニティ類も部屋内に備え付けられています。
バスアメニティは真珠のミキモトが展開するブランド「MIKIMOTO COSMETICS」。
加湿器付き空気清浄機やドライヤーもお部屋に完備されています。
ドライヤーは風量の弱いタイプだったのが少し残念。

ホテルJALシティ長崎客室3
ホテルJALシティ長崎客室7

シングルルームの客室内の浴室はユニットバスです。
浴室内のユニットバスやトイレは新しいものが設置されているため古さは感じさせません。清潔感があります。

ホテルJALシティ長崎客室9

不満点というようりは少し困った点は、カードキーを収納するケースにライトが付いていなかったため、部屋に入ると暗くてカードキーの収納場所が見えない。これは改善が必要なポイントだと感じました。

ホテルJALシティ長崎客室6

大浴場 ※なし

こちらのホテルには残念ながら大浴場は用意されていません。
近くに大浴場を完備するドーミーインやアパホテルがありますので、なかなか競争面では厳しそうな印象です。

朝食

ホテルの1階にレストランが併設されています。

レストラン内の古さは否めませんが、長崎のご当地グルメを幅広く堪能することができます。

このホテルには、中華料理店が併設されているためでしょうか、点心がとても美味しかったのが印象的です。
その他にも皿うどんやソウルフードなど、朝食にはちょっと重めですが食欲をそそるメニューが用意されていました。

ホテルJALシティ長崎18
ホテルJALシティ長崎_朝食

おすすめポイント・残念ポイント

このホテルのいちばんの魅力は、長崎ちゃんぽんの有名店「江山楼 中華街新館」の隣に立地しているという点ではないでしょうか?

ホテルJALシティ長崎13


午後7時前にこの店の前をのぞいた時は行列ができていましたが、それから1時間ほど経った8時すぎには並ばずに入ることができました。
立地面でも、出島方面や浜町アーケード商店街も徒歩圏内なため、アクセス面では観光にはうってつけのホテルです。

中学生くらいと思しき修学旅行生も宿泊していましたが、研修や修学旅行といった団体利用には適したホテルかもしれません。
JAL系列のホスピタリティを享受できるという安心感があります。

一方で、このホテルだけに限った話ではありませんが、建物が古いという点はいたし方ない点はあるものの、他のホテルと比較すると競争面では厳しいですね。
接客面ではJAL系列のクオリティを感じましたし、決して悪いホテルではありません。

今回はスタンダートなシングルルームの予約となったことも、評価を上げずらい一因になっているかもしれません。
次回また長崎へ訪問する際には、大浴場やサウナ完備のホテルを選択したいと感じたのは事実です。

ホテルJALシティ長崎11
ホテルJALシティ長崎14
ホテルJALシティ長崎15

おすすめ長崎グルメ

おまけで長崎グルメのご紹介です。長崎ちゃんぽんの超有名店へ訪問する貴重な機会に恵まれました。

長崎ちゃんぽん有名店「江山楼 中華街新館」(こうざんろう)

ホテルJALシティ長崎の真隣の建物が長崎ちゃんぽんの有名店「江山楼 中華街新館」です。

江山楼2

ホテルの真どなり、徒歩30秒の場所に有名な長崎ちゃんぽんの名店が存在します。

午後7時前後には行列ができていましたが、受付終了間際の午後8時頃に再度訪問してみるとぎりぎり待ち時間なく入店することができました。

ちゃんぽんも食べたかったのですが、当日は気温が高かったこともあり皿うどんを選択。
次いつ食べられるかわからないので奮発して「特上皿うどん(並)」を注文。
濃厚なとろみ餡の中にはぜいたくに海鮮具材がゴロゴロ入っています。
麺は細麺と太麺から選択可能。太麺も食べたかったのですが一人で訪問したため、無難な方を選択しました。
細麺はパリパリ。クセになる味で有名店であることも納得。

江山楼1

お会計はクレジットカード払いや各種電子マネーに対応しているところがGoodです!

関連ランキング:中華料理 | 新地中華街駅西浜町駅観光通駅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次