【博多おすすめホテル】2023年4月開業!駅徒歩1分「西鉄ホテル クルーム博多祇園」

西鉄ホテル クルーム博多祇園櫛田神社前1

2023年4月12日にオープンしたばかりの「西鉄ホテル クルーム博多祇園櫛田神社前」へ宿泊してきましたので最新レポートをお届けします。

博多の繁華街・中洲にも徒歩圏内、キャナルシティ博多もすぐ目の前という抜群の立地に新しいホテルが開業しました。
さらに、地下鉄櫛田神社前駅から徒歩約30秒というアクセスの良さも特長のホテルです。

開業したてのホテルに宿泊した経験はこれまでありませんでしたので、とても楽しみな宿泊となりました。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前1
目次

西鉄ホテル クルーム博多祇園について

ホテルの特長

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前2

「 西鉄ホテル クルーム博多祇園櫛田神社前」は、2023年4月にオープンしたばかりの真新しいホテルです。

地下鉄七隈線「櫛田神社前」から徒歩約30秒の超駅近ホテル。
ホテル周辺には、徒歩2分圏内にコンビニやスーパー、ドラッグストアもありとても便利な立地です。

このホテルの特長を3つ挙げるとすれば、

  • 2023年開業!大浴場付きで施設も装備品もすべてが新しい
  • 博多エリアの繁華街へアクセス抜群、駅近30秒
  • 安心の西鉄グループブランド

といったところでしょうか。

こちらのホテル周辺には、「三井ガーデンホテル福岡祇園」や「ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ」といった強力なライバルが並んでいます。
2023年開業のこちらのホテルも競合ホテルに負けないように切磋琢磨してサービスを磨いていくこととなるのでしょう。

ロケーション・アクセス

<住所>
〒812-0038
福岡県福岡市博多区祇園町6番30号

<アクセス>
・地下鉄七隈線「櫛田神社駅」4番出口より徒歩約1分

地下鉄七隈線「櫛田神社駅」の4番出口の階段を上り、地上に出るとすぐ目の前にホテル外観が目に入ります。
地下鉄からこれほど近いというのは大きな強みと言えるでしょう。
キャナルシティ博多もすぐ目と鼻の先、博多の繁華街にも近いため観光やビジネスに便利なホテルです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前3
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前4

ホテルから目の前のはかた駅前通りを祇園町西交差点まで行けば、徒歩1分圏内にスーパー「マックスバリュ博多祇園店」やドラッグストアがありますので、ちょっとした買い物にとても便利です。

ホテル近辺には飲食店も点在していますので、夜の外食もホテルの徒歩1分圏内で済んでしまうのがうれしい点です。

予約方法・宿泊料金

宿泊予約サイトの「じゃらん」からの予約です。

「じゃらん」では、予約確定時にリクルートカードで事前Web決済をすると、旅行代金の10%をポイントバックするキャンペーンを頻繁に開催しています。

リクルートポイントは、じゃらんの予約で利用できることはもちろん、ホットペッパービューティポンパレモールなどリクルートが提供する各種サービスで利用することができるため大変おトクです。

リクルートカードは、基本還元率が1.2%の高還元率カード。おすすめのクレジットカードです。

実際に宿泊した感想・レポート

外観・ロビー

地下鉄七隈線「櫛田神社前」の4番出口を地上に出ると、すぐにホテル外観が目に飛び込んできます。

さすが新しいホテルだけあってキレイでオシャレな外観。

1階にはなんと珍しい角打ち(カクウチ)のお店入っています。
この「カクウチ&カフェ CROOM STAND」はこちらのホテルが運営するお店ですが、宿泊者以外でも利用できる、ワインやクラフトビール、おつまみ自販機が用意された面白いお店です。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前5

ホテルフロントは2階にあります。
2階へのアクセス方法は、ホテル正面の階段を利用するか、正面横のあまり目立たない場所にあるエレベーターを利用します。
新しいホテルを象徴するように、開業祝いの胡蝶蘭がところ狭しと並んでいました。

ホテルフロントの横には宿泊者専用の収納ボックスが用意されているのがうれしいポイントです。
フロントスタッフに荷物を預けなくても、チェックイン前、もしくはチェックイン後にコインロッカーのように利用できる便利なセルフで利用できる荷物預かりサービスです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前6

フロントの向かいにはアメニティバーがあります。
また、壁には博多界隈のオススメスポットの紹介、フロントと反対側にはちょっとした休憩や仕事に便利に使えるコミュニティスペースが用意されており、テーブルや椅子を自由に使うことができます。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前7
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前8
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前9

少し残念なポイントとしては、2階フロントへのアクセスがしづらい点でしょうか。
エレベーター側のエントランスが目立たず気付きずらいうえに、小さなエレベーター1機しか設置がありませんので、大きな荷物を抱えた人にとっては少し不便に感じるかもしれません。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前10

宿泊したお部屋

今回は「小上がりダブル」という珍しいタイプの客室を利用させていただきました。

部屋の広さは16㎡程度。ホテルにはあまり例がなさそうな、客室内では靴を脱いで利用するタイプのお部屋となります。
ベッド周りが畳敷きになっているためよりリラックス感が高まります。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前11
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前12
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前13

客室内に歯ブラシなどの使い捨てのアメニティ類の備え付けはありません。
2Fロビーカウンターの向かいにアメニティバーがありますので、ここから必要なアメニティをあらかじめピックアップする必要があります。

客室内の浴室はガラスのドアで仕切られており、通常シャワーに加えて、レインシャワーも設置されています。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前14

細かい不満点としては、せっかく新しい加湿空気清浄機器が用意されているものの、洗面台の水道からはタンクに水が入れづらい、というより絶対に無理。という点でしょうか。
仕方なくシャワーを使って入れようとするものの必ずビショビショになります。
間違ってレインシャワーを出してしまうものなら全身ずぶ濡れのため要注意です。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前15

大浴場

大浴場は1階にあります。
3機あるエレベーターのうち、1階大浴場に行くためのエレベーターはそのうちの1機にみとなりますので注意が必要です。

大浴場はとても清潔感があり、洗練されています。
それほど広くはありませんが半露天風呂もあります。サウナはありません。
パウダーコーナー(脱衣所)も新しく清潔感はバッチリです。

少し残念なのは、大浴場まで行くエレベーター(1機のみ)です。
これがホテル1階エントランスのエレベーターと共用となるため、タイミングによっては屋外から入ってくる人と風呂上がりの人が鉢合わせして同じエレベーターを利用することになります。
この動線は区別して欲しかったですね。

そのため、1階大浴場を出たエレベーター前に用意されているバーカウンター(お休み処)も今回はスルー。
公式サイトを見るとアイスキャンディーが無償提供されているようです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前16

朝食

ホテルの2階ロビー向かいが朝食コーナーとなります。
日中はビジネスやコミュニティスペースとして使えるエリアが、朝になると朝食会場になるようです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前17

メニューも必要十分で、辛子明太子をはじめ福岡の名物料理がずらりと並んでいます。
さらに特筆すべきは、ホテルオリジナルのフレンチトーストや日替わりテリーヌを選べる点でしょうか。
朝食メニューに力を入れているホテルだと感じました。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前18
西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前19

こちらのホテルには、2階ロビーとレストラン内からアクセスできるコミュニティスペースと称した屋外テラスが存在します。
とても開放感があるスペースになっており、天気の良い日はこちらで朝食もいただけるようです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前20

おすすめポイント・残念ポイント

靴を脱ぐ客室「小上がり」ルームが用意された珍しいホテル。

実際に「小上がりダブル」の客室を利用してみた感想は、正直使いずらい。
靴を脱いで裸足で過ごせる点は自宅のようにリラックスできる一方、座椅子はあるのですが背もたれに寄りかかってゆったり座れるイスやソファの方が使い勝手が良いように感じました。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前21

特に、ビジネスユースでPC利用がある場合には「小上がりルーム」は向いておらず、ふつうにテーブルとイスがあった方が使いやすいです。
一方で、小さな子どもがいるようなファミリーユースには向いているように感じます。

このホテルの何よりの強みは開業したばかりですべてが新しい。という点です。
最新設備と清潔感、西鉄グループの安心感も相まってだれにでもオススメできるホテルです。

西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前22

おすすめ博多グルメ

おまけで博多グルメのご紹介です。博多といえば豚骨ラーメン。
長く人気店として君臨するラーメン店へ10年振りくらいに再訪しましたのでご紹介させていただきます。

長浜ナンバーワン 祇園店

長浜ナンバーワン祇園店1

「西鉄ホテル クルーム博多祇園」から地下鉄空港線「祇園駅」方面へ5分ほど歩いたところにある、人気ラーメン店です。

曜日にもよりますが深夜まで営業しているため、飲み会後のシメに思わず立ち寄ってしまうラーメン店。
店内には数多くの有名人のサイン色紙が。およそ10年ぶりくらいに再訪しましたがその人気は変わらずのようで、地元の方と思しきお客さんがひっきりなしに来店していました。

今回はスタンダートな「らーめん(バリカタ)」を注文。長く人気店として君臨しているのも納得の豚骨ラーメンでした。

長浜ナンバーワン祇園店2

クレジットカードは利用不可ですが、PayPay払いに対応しているところがGoodです!

関連ランキング:ラーメン | 祇園駅櫛田神社前駅呉服町駅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次